SMART2008

  • 実施日
    2008年11月8日(土)9:00~16:40
  • 会場
    アスティとくしま2階 第5会議室
    〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示1
    電話: (088)624-5111 FAX:(088)625-8469
  • 交通アクセス
    http://www.asty-tokushima.jp/access/index.htmlを 参照して下さい。
  • 駐車場
    第2駐車場(収容台数:534台,料金:200円(1日1回),利用時間:8:00~21:00)
  • 主催
    SMART2008実行委員会
    大会長:大西徳生(徳島大学大学院・教授)
    実行委員長:藤澤正一郎(徳島大学大学院・教授)
    副実行委員長福光賢祐(徳島文理大学・教授)
    総務幹事:安野 卓(徳島大学大学院・准教授)
    会計幹事:安野恵実子(阿南工業高等専門学校・助教)
    委員:漆原史朗(高松工業高等専門学校・准教授)
    委員:大崎理英(地域ICT未来フェスタ2008inとくしま実行委員会事務局・事務主任)
    委員:加治芳雄(徳島文理大学・講師)
    委員:河田淳治(徳島文理大学・講師)
    委員:桑原明伸(徳島大学大学院・技術職員)
    委員:太良尾浩生(高松工業高等専門学校・准教授)
    委員:橋爪正樹(徳島大学大学院・教授)
    委員:福見淳二(阿南工業高等専門学校・准教授)
    委員:安田 亨(地域ICT未来フェスタ2008inとくしま実行委員会事務局・事務局次長)
    委員:四柳浩之(徳島大学大学院・准教授)
  • 後援
    電子情報通信学会四国支部学生会
    電気学会四国支部
  • 協賛
    地域ICT未来フェスタ2008inとくしま実行委員会
    IEEE CAS Society Shikoku Chapter
  • 協力
    徳島大学工学部電気電子工学科安野研究室
  • 参加要領
    2008application.pdf Ver.4.0(2008年10月16日更新)
    ※参加申込方法の変更と副賞の追加をしました.
  • 観覧される方へのお願い
    観覧は無料 です。ただし,受付をお願いします。受付付近にデザイン賞の投票所を設けています。投票にご協力をお願いします。投票して下さった方には,粗品(4色ボールペン)を差し上げます。
    ※会場が手狭のためゆっくりとご覧頂けない場合や入場制限させていただく場合がありますが,ご了承ください。
  • 競技課題
    【課題名】:「Mission – Second Stage -」
    【競技課題の詳細】:2008rule.pdf Ver.3.0(2008年10月26日更新)
    参加チーム数確定に伴う変更と質問に対する回答を反映させました.Ver.2.1からの変更個所は 赤字で示しています.
    ※競技課題は予告無く変更することがあります.このホームページから常に最新の競技課題を入手して下さ い.
    ※競技課題に記述していない内容でも,FAQに記述されていれば競技課題に含めます。
    競技フィールド詳細図(Top View)2008field01.pdf(2008年9月17日更新)
    Mission配置図(Top View):2008field02.pdf(2008年9月17日更新)
  • FAQ
    FAQの内容は競技ルールに含めますので注意してください。


    Q1:Mission4をクリアした後すぐにリスタートを宣言し,スタートエリアから直接Mission5に チャレンジすることは可能ですか?
    A1:Mission5にチャレンジした後でなければ,スタートエリアから直接Mission5にチャレンジすること はできません。


    Q2:Mission5にチャレンジしたかどうかの判断はどのように行うのですか?
    A2
    :Mission5の最初の障害物であるビデオテープ(1本)にロボットが接触したかどうかで判断します。


    Q3:規定のP.8 「3.禁止事項」に『(ァ)ロボットが競技フィールドの外に出る』とありますが,ロボット の一部が一時的に競技フィールドの枠外に出ること(ただし,地面には触れない)は大丈夫なのでしょうか?
    A3:できるだけ枠外に出ないようにして下さい。ただし,状況によってはロボットの一部が競技フィールドの枠外に出る ことも十分想定できますので,

    • ロボッ トの一部が枠外の地面に触れる
    • RCX全体が枠外に出る(地面に触れていなくても)

    場合を失格とします。以上の判断は審判団(主審と副審)が行います。


    Q4:Mission2のフィルムケースを落としたときに,Mission6のフィルムケースも落としてしまっ た場合はどうなるのでしょうか?
    A4:MissionはMission1から順に達成しなければなりません。したがって,Mission6のフィルム ケースを落としてしまった場合は,Mission2からMission3~5をとばしてMission6にトライしたと見なされ,強制的にリスタートとい うことになります。そのとき,Mission6のフィルムケースはドライバーの手によって元の状態に戻してもらいます。Mission2のフィルムケース は落とした状態のままです。リスタート後は,すでにMission2のフィルムケースは落ちた状態にありますので,Mission1のあと Mission2をパスしてMission3にトライしてもらってかまいません。


    Q5:Mission6で落としてしまったフィルムケースはリトライのときどうなるのでしょうか?
    A5:Mission6ではフィルムケースを落とさないことが要求されていますので,一度落としたフィルムケースはド ライバーの手によって元の状態に戻してもらい,落とさずにGoal Areaまで到達できればMissionクリアと判定します。


    Q6:ロボットの条件(キ)....「競技に参加できるロボットは1台のみです」の箇所ですが,競技毎に別のロ ボットを使用してもかまわないでしょうか?
    A6:「競技に参加できるロボットは1台のみです」は「競技会に参加できるロボットは各チーム1台のみです」と解釈し て下さい。なお,競技ごとにプログラムを切り替えたり,登録されているドライバーを交代することには問題ありません。


  • 参加チーム


    GUCCHI(ぐっち)

    所  属:徳島大学創成学習開発センター 
    メンバー:◎小柳,谷口,D鈴木,D村上 
    指導教員:日下先生 
    

    巨戦Mk-Ⅲ(きょせんまーくすりー)

    所  属:徳島大学 工学部 電気電子工学科
    メンバー:◎森本,D佐伯,D有田
    指導教員:安野(た)先生

    クロッティー1984R(くろってぃーいちきゅーはちよんあーる)

    所  属:徳島大学 工学部 電気電子工学科
    メンバー:◎D黒田,黒山,D吉田
    指導教員:安野(た)先生
    

    テントウムシ(てんとうむし)

    所  属:徳島大学 大学院先端技術科学教育部
    メンバー:◎野上,Dアヌワ,D藤澤
    指導教員:安野(た)先生
    

    カブトン7号(かぶとん ななごう)

    所  属:高松工業高等専門学校 専攻科 機械電気システム工学専攻
    メンバー:◎D多田,D平尾,港,石田
    指導教員:太良尾先生
    

    FMM(えふ えむ えむ)

    所  属:徳島大学 工学部 電気電子工学科
    メンバー:◎丸山,D冨士,D森
    指導教員:安野(た)先生
    

    歩有眼蘭(ぶーめらん)

    所  属:徳島大学 工学部 電気電子工学科
    メンバー:◎D水落,D天本,川東
    指導教員:安野(た)先生
    

    KENSUKE2008(けんすけ2008)

    所  属:阿南工業高等専門学校
    メンバー:D松田,D松下,◎岩切
    指導教員:釜野先生
    

    Cool-Hot Ⅲ(くーる・ほっとⅢ)

    所  属:阿南工業高等専門学校
    メンバー:◎三橋,D水落,D湯佐
    指導教員:釜野先生
    

    あやや号(あややごう)

    所  属:阿南工業高等専門学校
    メンバー:D原田,◎松浦,D環
    指導教員:釜野先生
    

    ING84(あいえぬじーはちじゅうし)

    所  属:徳島文理大学人間生活学部メディアデザイン学科
    メンバー:◎D橋本,D西野,栗本
    指導教員:福光先生
    

    22KYM(ににけいわいえむ)

    所  属:徳島文理大学人間生活学部メディアデザイン学科
    メンバー:◎D矢部,D高島,富田,吉田
    指導教員:福光先生
    

    RM(あーるえむ)

    所  属:徳島文理大学人間生活学部メディアデザイン学科
    メンバー:◎D杉本,D吉田,井澤,小野
    指導教員:福光先生
    

    TU(てぃーゆー)

    所  属:徳島大学 工学部 電気電子工学科
    メンバー:◎北島,田中,D滝脇
    指導教員:安野(た)先生
    

    TKSPP(てぃーけーえすぴーぴー)

    所  属:阿南工業高等専門学校
    メンバー:◎D佐藤(し),D佐藤(よ),新居
    指導教員:安野(え)先生
    

    PE02(ぴーいーぜろにー)

    所  属:徳島大学 工学部 電気電子工学科
    メンバー:◎D山本,D井上,馬場
    指導教員:安野(た)先生
    

    KA☆NI(かに)

    所  属:徳島文理大学 工学部 機械電子工学科
    メンバー:◎徳本,D澤口,D小嶋
    指導教員:河田先生
    

    キメラッシュ(きめらっしゅ)

    所  属:徳島文理大学 工学部 機械電子工学科
    メンバー:◎西口,D山崎,D眞鍋
    指導教員:河田先生
    

    しのぶちゃん(しのぶちゃん)

    所  属:徳島文理大学 工学部 機械電子工学科
    メンバー:◎馬場,D高橋,D齋
    指導教員:加治先生
    

    ポセイドン(ぽせいどん)

    所  属:徳島文理大学 工学部 機械電子工学科
    メンバー:◎中村,D谷口,D山下
    指導教員:加治先生
    

    RX-78(あーるえっくすななはち)

    所  属:阿南工業高等専門学校
    メンバー:D香川,D住友,◎櫛谷,江川
    指導教員:安野(え)先生

  • 大会スケジュール
    2008schedule.pdf(2008年11月4日タイプミスを修正)
    ※できるだけ多く試合をしてもらうために,大会スケジュールが非常にタイトになっています。
    ※終了時刻を16:00から16:40に変更しています。
  • テストランスケジュール
    2008testrun.pdf(2008年10月28日公開)
    ※参加チーム多数のため,テストランのスケジュールがタイトになっています。※割り当てられたテストランの時間に準備が間に合わなかったチームは,特別な理由が無い限りテストランの時間は設けません。
  • 予選リーグ組み合わせ抽選の方針と方法
    2008yosen_select.pdf(2008年11月1日公開)
  • 決勝トーナメント組み合わせ抽選の方針と方法
    2008final_select.pdf(2008年11月1日公開)
  • 懇親会(昼食会)
    SMARTでは,参加学生および教員の交流を目的の一つとしています。そこで,毎年昼食を兼ねた懇親会を開催していました。しかし,今大会は地域ICT未来フェスタinとくしま2008の一企画として開催されるため会場がかなり狭く,懇親の場を確保することが困難となりまし た。誠に残念ですが,今回の懇親会開催は中止とします。
  • 競技結果

    ★優勝
    KA☆NI
    徳島文理大学工学部機械電子工学科(徳本,澤口,小嶋)
     ※賞状と副賞(図書券8,000円分,メンバー全員にすだち君ストラップ)が贈呈されました。


    準優勝
    テントウムシ
    徳島大学大学院先端技術科学教育部電気電子創生工学コース(野上,Anuar,藤澤)

    ※賞状と副賞(図書券6,000円分,メンバー全員にすだち君マウスパット)が贈呈されました。


    技術賞
    PE02
    徳島大学工学部電気電子工学科(山本,井上,馬場)
    ※実行委員長(審査員長)を中心に実行委員(審査員)の協議により決定されました。
    ※賞状と副賞(図書券4,000円分)が贈呈されました。


    デザイン賞
    Cool Hot Ⅲ
    阿南工業高等専門学校(三橋,水落,湯佐)

    ※実行委員,参加学生,観客がそれぞれ3票ずつを投票した結果で決定しました。
    ※賞状と副賞(図書券4,000円分)が贈呈されました。
    特別賞
    キメラッシュ
    徳島文理大学工学部機械電子工学科(西口,山崎,眞鍋)

    ※技術賞審査の際に,実行委員の協議により特別に設けられた賞です。
    ※賞状と副賞(図書券4,000円分)が贈呈されました。


    参加賞
    ※参加者全員に4色ボールペンが贈られました。

  • 各種データ
    • 予選 リーグ試合順:2008yosen_jun.pdf(2008年11月10日公開)
    • 予選リーグ勝敗・勝ち点表:2008yosen_kekka.pdf(2008年11月10日公開)
    • 予選リーグおよび決勝トーナメントのミッション達成表:2008tokuten.pdf(2008年11月10日公開)
    • デザイン賞投票結果:2008design.pdf(2008年11月10日公開)