SMART2018

  • 実施日
    2018年10月28日(日)8:30~15:40
    ※開場は8:00オープンです.それまでは入場できません.
    ※受付は8:30〜9:30です.
    ※テストランは8:30から可能です.
    ※開会式は9:30開始です.
  • 会場
    アスティとくしま 2階 ときわプラザ 研修室
    住所:〒770-8055 徳島県徳島市山城町東浜傍示1番地1
    お役立ちMAP(グルメ情報)も昼食等の参考にして下さい.
  • 交通アクセス:
    アスティとくしまのホームページ・交通アクセスをご覧下さい。
  • 駐車場
    ※会場には駐車場(有料)がありますが,収容台数に制限があります。また,当日は他のイベントも開催されていますので,混雑が予想されます。ご注意下さい。
  • 参加費
    参加費は無料です。
  • 参加申込期間
    2018年9月4日(火)〜2018年10月5日(金)17:00(厳守)
  • 参加申込要項
    Smart2018applicationVer1.0.pdf(242 KB) ← 2018年8月30日公開
    Smart2018applicationVer1.1.pdf(101 KB) ← 2018年9月18日更新
    【参加申込フォーム】 ← ここから参加申込をして下さい。
  • 競技課題
    ★競技課題名
    「Shooting Target(狙いを定めて)」
    ★競技課題の概要
    Smart2018Rule(Outline).pdf(387 KB)←2018年8月30日公開
    ★競技課題の詳細
    Smart2018RuleVer.1.0.pdf(560 KB)←2018年8月30日公開
    Smart2018RuleVer.1.1.pdf(563 KB)←2018年9月18日更新
    Smart2018RuleVer.1.1.1.pdf(563 KB)←2018年10月17日更新(体裁の調整と漢字の訂正)

    • 競技課題は予告なく変更される場合があります。常にこのホームページから最新の競技課題を参照して下さい。
    • 競技課題に記述していない事項でも,FAQに記述されている事項は競技課題に含みます。FAQも参照して下さい。
  • 競技で使用するストーンの貸出
    参加登録のあったチームに,競技で使用するストーン(6個)を貸し出します.ただし,チームごとではなく,学校ごとまたは指導教職員ごとに貸し出します.郵送には時間がかかりますので,お早めの参加登録をお願いします.
  • 大会スケジュール
    SMART2018-TimeTable.pdf(198 KB) ← 2018年10月17日公開
  • 大会リーフレット
    SMART2018leaflet.pdf(564 KB) ← 2018年10月18日公開
  • 主催
    SMART2018実行委員会
    大会長:寺沢計二(阿南工業高等専門学校・校長)
    実行委員長:福見淳二(阿南工業高等専門学校・准教授)
    副実行委員長:安野 卓(徳島大学・教授)
    総務幹事:釜野 勝(阿南工業高等専門学校・准教授)
    会計幹事:安野恵実子(阿南工業高等専門学校・准教授)
    委員:大西 淳(津山工業高等専門学校・教授)
    委員:小神宣彦(徳島県立つるぎ高等学校・教諭)
    委員:加治芳雄(徳島文理大学・講師)
    委員:河田淳治(徳島文理大学・講師)
    委員:北島孝弘(徳島大学・技術員)
    委員:桑原明伸(徳島大学・技術専門職員)
    委員:香西貴典(阿南工業高等専門学校・助教)
    委員:小林美緒(阿南工業高等専門学校・講師)
    委員:鈴木浩司(徳島大学・助教)
    委員:曽利 仁(津山工業高等専門学校・准教授)
    委員:西尾峰之(阿南工業高等専門学校・講師)
    委員:安田武司(阿南工業高等専門学校・講師)
  • 後援
    株式会社アフレル
    電気学会四国支部

    計測自動制御学会四国支部
  • 協賛
    IEEE CAS Society Shikoku Chapter
    ロンシール工業株式会社
  • 観覧される方へのお願い
    ※観覧は無料ですが,ご来場時に受付をお願いします。
    ※デザイン賞の投票にご協力をお願いします。
  • FAQ(FAQの内容は競技ルールに含めますので注意して下さい
Q1(2018/09/18):競技課題の詳細(Smart2018RuleVer.1.0.pdf)の課題概要の欄には,「Target Area では上空も含めロボットの侵入はできません」とありますが,禁止行為の欄には「(イ) ロボットを構成している部品の一部が一瞬でも Keep out Area に入る.」と記載されています.結局のところ,ロボットはどこまで侵入してよいのでしょうか?

A1(2018/09/18)「Keep out Area」には,上空も含めてロボットの侵入はできません.競技課題の詳細の課題概要に加筆し,Smart2018RuleVer.1.1.pdfとして競技課題を更新しました.
Q2(2018/09/18):この競技は,ストーンとピンポン球を「投擲」し,特定のエリアに入れてポイントを得るというものですが,ストーンとピンポン球を「弾く」,「転がす」,「落とす」といった行為でそのエリアに入れた場合もポイントは貰えるのでしょうか?また,反則になる場合は何かしらのペナルティがあるのでしょうか?

A2(2018/09/18):投擲方法には制限を設けません.したがって,投擲方法の種類による反則はありません.ただし,競技課題の詳細の6ページにある禁止行為に抵触しないように注意して下さい.特に,禁止行為(サ)のフィールドを破壊する可能性があるような投擲は控えて下さい.
Q3(2018/10/6):ストーン及びピンポン球を保持した状態でリトライした場合,ストーン及びピンポン球を保持する場所を変更することはできますか?

A3(2018/10/6):保持が認められたストーンおよびピンポン球は,リトライ時にロボット上での場所の変更は可能です.ただし,競技者がリトライを宣言し,副審がリトライを承認して競技者がロボットに触れたタイミングにおいて,ロボットがストーンおよびピンポン球を保持(物理的にロボットと接触していて移動できる状態)しているものに関しては,ストーンおよびピンポン球を保持する場所を変更してリトライできます.一方,副審がリトライを承認して競技者がロボットに触れたタイミングにおいてロボットが保持していないストーンおよびピンポン球は,フィールドに残した状態でリトライすることになります.

【補足】
「ストーンやピンポン球を保持していると判定される条件」
①ストーンやピンポン球がフィールドと接していない状態(ロボットにより持ち上げられている状態)
②ストーンやピンポン球がリトライを認められる直前までロボットによってコントロールされていた状態(ただし,リトライを認められた後でもいったん投擲されてしまったストーンやピンポン球については保持していたものと認めません.リトライの宣言は事前にはっきりと副審に伝え,投擲動作が実行される前にロボットを回収して下さい.意図してロボットの回収を遅らせるような行為は禁止行為として失格とします)

「リトライ時における保持されたストーンやピンポン玉の扱い」
①保持が認められたストーンやピンポン球をStart Areaの中に残したままでのリトライは認めません.
②リトライ時のロボットの大きさはStart Area(30×30cm)をはみ出してはいけませんので,保持が認められたストーンやピンポン球もStart Area内で保持する場所を変更して下さい.
Q4(2018/10/15):ルールには「リトライは,プレイヤーがリトライを副審に告げ,副審がそれを認めた場合に限り許されます.」とあるのですが,副審がリトライを認めない場合にはどのようなものがありますか?
A4(2018/10/15):副審がリトライを認めない場合は,
①決勝トーナメントにおいて,リトライ回数を超えているのにもかかわらずリトライを副審に告げたとき
②副審や主審に聞こえないような大きさの声でリトライを宣言したとき
が想定されます.なお,審判が強制リトライを宣告した時はリトライ回数に含みません.
Q5(2018/10/17):FAQの保持に関する条件は,1と2の両方を満たした場合に保持と認められるのでしょうか?例えば,ロボットとストーンが物理的に接触しているが,ストーンが地面と接している場合は認められるのでしょうか?
A5(2018/10/17):どちらか一方を満たしていれば保持と認められます.
Q6(2018/10/17):ストーンが3または5ポイントエリアに一部でも侵入していれば得点として認められますか?それとも,ストーンやピンポン球の全体がエリアに侵入していなければ得点として認められないのでしょうか?
A6(2018/10/17):ストーンやピンポン球の中心がポイントエリアに入っている場合が得点として認められます.
Q7(2018/10/18):TargetAreaとKeepOutAreaの範囲は,黒テープの内側からか,それとも外側からかのどちらでしょうか?
A7(2018/10/18):各Areaの領域は黒テープを含みます.よって,その範囲は外側までとなります.
  • 参加チーム
    ◆一般部門
    真田丸~徳島秋ノ陣~(さなだまる とくしまあきのじん)
    所  属:徳島大学 工学部電気電子工学科
    メンバー:真田,堀畑,梶河
    指導教員:安野先生
    
    ピンク・ピン太郎(ぴんく ぴんたろう)
    所  属:徳島大学 工学部電気電子工学科
    メンバー:田邉,岩本,江本
    指導教員:安野先生
    
    777(すりぃせぶん)
    所  属:徳島大学 工学部電気電子工学科
    メンバー:安達,豊永,腹岡
    指導教員:安野先生
    
    あたりや(あたりや)
    所  属:徳島大学 工学部電気電子工学科
    メンバー:沖,土屋,山下
    指導教員:安野先生
    
    T-RiaL(てぃ りある)
    所  属:徳島文理大学 ロボット同好会
    メンバー:前田,高岸,服部
    指導教員:河田先生
    
    ARMEダンプ(あぁま だんぷ)
    所  属:徳島文理大学 ロボット同好会
    メンバー:前田,中村,菅
    指導教員:加治先生
    
    鯖の味噌煮(さばのみそに)
    所  属:徳島大学 徳島大学ロボコンプロジェクト
    メンバー:多田,横山,地下
    指導教員:三輪先生
    
    スリッパⅡ号(すりっぱにごう)
    所  属:徳島大学 徳島大学 ロボコンプロジェクト
    メンバー:柴田,小野,岸本
    指導教員:三輪先生
    
    平成ドライスィヒ(へいせいどらいすぃひ)
    所  属:徳島大学 徳島大学ロボコンプロジェクト
    メンバー:白瀬,岩崎,山田
    指導教員:三輪先生
    
    Sunらじあん(さんらじあん)
    所  属:徳島大学 ロボコンプロジェクト
    メンバー:加藤,遠藤,角田
    指導教員:三輪先生
    
    恵実子はっぴー(えみこはっぴい)
    所  属:阿南工業高等専門学校 LEGO研究会
    メンバー:坂野,櫻田,樫野
    指導教員:安野先生
    
    ヒグマのパッチ(ひぐまのぱっち)
    所  属:徳島文理大学 ロボット同好会
    メンバー:木下,富崎,寺内
    指導教員:河田先生
    
    ◆U-18 部門
    レジェンドクウルバグ(れじぇんどくうるばぐ)
    所  属:徳島県立つるぎ高校 電気科
    メンバー:蓮池,手塚,岡田
    指導教員:小神先生
    
    徳島のバラ2号(とくしまのばらにごう)
    所  属:阿南工業高等専門学校 レゴ研究会
    メンバー:坂本,坂井,柳田
    指導教員:安野先生
    
    たーぼー(たあぼお)
    所  属:阿南工業高等専門学校 LEGO研究会
    メンバー:廣永,添木,梯
    指導教員:安野先生
    
    クウルバグ2(くうるばぐつう)
    所  属:徳島県立つるぎ高等学校 電気科
    メンバー:久保,橘,松井
    指導教員:小神先生
    
    Guardian(があでぃあん)
    所  属:津山工業高等専門学校 総合理工学科
    メンバー:山崎,山縣,Rom 
    指導教員:大西先生
    
    Gear Shooting(ぎあしゅうてぃんぐ)
    所  属:津山工業高等専門学校 総合理工学科
    メンバー:小橋,時山,芝本
    指導教員:曽利先生
    
    On The Earth(おんじぁあぁす)
    所  属:津山工業高等専門学校 総合理工学科
    メンバー:宮谷,渡辺,毛利
    指導教員:大西先生
    
    Eight Gear(えいとぎあ)
    所  属:津山工業高等専門学校 総合理工学科
    メンバー:舟戸,矢田,吉村
    指導教員:曽利先生
    
    徳島 太郎(とくしま たろう)
    所  属:阿南工業高等専門学校 LEGO研究会
    メンバー:栗原,江口,貞持
    指導教員:安野先生
    
    Sunder(さんだぁ)
    所  属:徳島県立阿南光高等学校 ものづくり部(ロボット)
    メンバー:生田,近藤,岡本
    指導教員:山口先生
    
    Light(らいと)
    所  属:徳島県立阿南光高等学校 ものづくり部(ロボット)
    メンバー:庄野,江本,生塚
    指導教員:都築先生
  • 決勝トーナメント進出チーム数
    部門ごとの3つの予選リーグ上位2チームが決勝トーナメントに進出できます.
    一般部門:6チーム
    U-18部門:6チーム
    ※部門ごとに準々決勝,準決勝,3位決定戦,決勝の6試合を行います.
  • SMART大賞
    一般部門とU-18部門の優勝チームどうしの対戦により決定します.
  • 競技結果
    【一般部門】
    優 勝:あたりや(徳島大学工学部電気電子工学科)
    ※賞状と副賞(トロフィー,金メダル/人)が贈呈されました.
    準優勝:ピンク・ピン太郎(徳島大学工学部電気電子工学科)
    ※賞状と副賞(銀メダル/人)が贈呈されました.
    第3位:真田丸~徳島秋ノ陣~(徳島大学工学部電気電子工学科)
    ※賞状と副賞(銅メダル/人)が贈呈されました.
    【U-18部門】
    優 勝:Guardian(津山工業高等専門学校総合理工学科)
    ※賞状と副賞(トロフィー,金メダル/人)が贈呈されました.
    準優勝:Eight Gear(津山工業高等専門学校総合理工学科)
    ※賞状と副賞(銀メダル/人)が贈呈されました.
    第3位:On The Earth(津山工業高等専門学校総合理工学科)
    ※賞状と副賞(銅メダル/人)が贈呈されました.
    【SMART大賞】
    あたりや(徳島大学工学部電気電子工学科)
    ※EV3が贈呈されました.
    【デザイン賞】
    777(徳島大学工学部電気電子工学科)
    ※実行委員,参加生徒・学生,観客がそれぞれ3票ずつを投票した結果で決定しました.
    ※賞状が贈呈されました.
  • 各種データ